2013.05.21 女性の7の倍数
ホーム > 2013.05.21 女性の7の倍数

2013.05.21 女性の7の倍数

東洋医学には、「男性は8の倍数、女性は7の倍数で体が変化する」という考えがあります

年を重ねるにつれ、「なんだか体調が変化した気がする」「ホルモンバランスが変わった気がする」と思う年齢がありますが、その多くは7や8の倍数の年が多いようです。

女性の場合・・・

7歳→ほぼ永久歯がそろう

14歳→初潮を迎える

21歳→女性としての体が成熟する

28歳→女性らしさが出て全盛期を迎える

35歳→肌の衰えなど体の変化が目立ち始める

42歳→しわなどが目立ち、白髪も出始める

49歳→現在閉経はおおよそ50歳といわれていますが、ほぼその年齢に

合い、7の倍数が女性と深い関係があることがわかります。

それ以降も、7の倍数ごとに、身心の節目があります。

私も30代になって、確かに・・・・とうなづけることが増えてきました。;(

 
これだけを見てしまうと、年を重ねるのが嫌になってしまいますね。


確かに何もしなければ、上のごとく、年齢とともに下降して、見た目だけでなく、体調も低下し、気持ちも落ち込んでいくばかりです。


でも本当は,
年を重ねることはとても素敵なことで、その年齢ごとの「よさ」が出てくるのだとと思います。では「ただ、衰えていく・・・」を避けるためによい方法はないでしょうか?


老いは誰にでも訪れ、避けることはできません。
でも、その変化を遅らせたり、体調を整えることで穏やかにすることはできます。

 古くから「養生をわきまえている人の肉体は容易に衰えない」と言われるように
「自分の身心の変化を理解すること・付き合うこと・そして予防すること」ができれば衰えを遅らせて、自分のできることが広がっていくのです。

 
そのお手伝いとして、鍼灸治療では女性に重要なホルモンや、自律神経のアンバランスを整えることで穏やかな変化になるように働きかけます:P

 また、東洋医学でいう「気・血・水」という概念がありますが、これらが全身をよどみなく流れることで、身心の健康を保つと考えられています。
様々な原因からそのどこかが滞り、よどみができると、体調不良につながり、女性特有な症状が出てきます;(
それらに対して「気」を鍼で調整し、「血」をお灸で調整することで、「未病」を防いでいきます。

 (「気・血・水」や「未病」についてはまたの機会に詳しく記載したいと思います。)


鍼灸治療は未病を防ぐ、「予防医学」の一つでもあります。
「まだ早いから」はありません。
「早いうちからの予防」でその後の生活スタイルが大きく変わってきます
  

 

 

 

 

 

 

 



«   |   »

モバイルサイト
ふきのとう
モバイルサイト

過去の記事