実費施術と保険適用
ホーム >
実費施術と保険適用
実費施術と保険適用
初診料:2000円
往診料 *車で往診します。(能勢電鉄日生中央駅を起点)
全身 | 4000円(施術時間約50分)75歳以上・中高生3000円
|
1部位 | 2500円(施術時間約30分) |
耳針・テーピング | 1回300円 症状緩和目的に使用します。 |
小児はり (乳児~小学生) |
1000円(2人目以降800円) (施術時間 約15分) 兵庫県『ひょうご子育て応援の店」 登録パスポートをご掲示で 初診料が500円引きになります。 「ひょうご子育て応援の店」 |
往診料 *車で往診します。(能勢電鉄日生中央駅を起点)
0キロ~3キロ未満 | 700円 |
3キロ~5キロ未満 | 1000円 |
5キロ~10キロ未満 | 1300円 |
10キロ~15キロ未満 | 1600円 |
15キロ~ | 1キロ距離が増すごとに200円加算 |
「ふきのとう」で発行する領収書は医療費控除に使用できますので、
お気軽にお申し出ください。
お気軽にお申し出ください。
ふきのとうでは患者様のご負担を最小限に抑えるよう心がけております。
☆車で往診させていただきますが、上記の往診料と比べて公共機関(電車・バス等)の往復料金のほうが安い場合にはそちらの料金を適用させていただきます。(その場合も車です。)
☆コインパーキングなど、駐車料金が発生する場合はそちらもお願いしておりますので了承ください。
その他ご不明な点はお気軽にお問合せ下い。
鍼灸での保険取扱について
鍼灸治療での、保険適用疾患は以下の6疾患となります。
神経痛…例えば坐骨神経痛、三叉神経痛などの体の慢性的な痛み
リウマチ…急性、慢性で各関節が腫れて痛むもの。
腰痛症 …慢性の腰痛、ギックリ腰など。
五十肩…肩の関節が痛く腕が挙がらないもの。
頚腕症候群…頚から肩、腕にかけてシビレ痛むもの。
頚椎捻挫後遺症…頚の外傷むちうち症など
(その他:慢性的に痛みを感じる疾患・・変形性膝関節症など)
☆1回の施術時間・・・・約15分前後
☆治療回数・・・・週1~2回が目安になります。
(痛みの程度や症状で個人差はあります。)
☆3カ月ごとに医師に再同意を受けていただきます。
(同意書とは医師に保険治療が必要であることを
証明していただく診断書のことです。)
☆同じ病名での保険の取り扱いは無効となりますのでご注意ください。
☆保険を適用した場合の料金(一例)
☆歩行困難な方、寝たきりの方につきましては、往診料にも保険が
適用できますので気軽にご相談ください。
医療保険を用いますので、
介護保険の枠を気にせず、施術に専念して
いただけます。
ホームヘルパーの資格もありますので、介護が
必要な方も安心してお任せ下さい。
また、介護をなさっている方も、空いた時間を
利用して外出することなく、ご自宅で施術が
できます。
介護する側もされる側も、いきいきと生活を送っていただけるよう、お手伝いをします。






(その他:慢性的に痛みを感じる疾患・・変形性膝関節症など)

☆1回の施術時間・・・・約15分前後
☆治療回数・・・・週1~2回が目安になります。
(痛みの程度や症状で個人差はあります。)
☆3カ月ごとに医師に再同意を受けていただきます。
(同意書とは医師に保険治療が必要であることを
証明していただく診断書のことです。)
☆同じ病名での保険の取り扱いは無効となりますのでご注意ください。
☆保険を適用した場合の料金(一例)
1割負担の方…初回の治療309円+往診料 2回目以降155円+往診料
3割負担の方…初回の治療927円+往診料 2回目以降465円+往診料
3割負担の方…初回の治療927円+往診料 2回目以降465円+往診料
☆歩行困難な方、寝たきりの方につきましては、往診料にも保険が
適用できますので気軽にご相談ください。
介護をされている方へ

介護保険の枠を気にせず、施術に専念して
いただけます。
ホームヘルパーの資格もありますので、介護が
必要な方も安心してお任せ下さい。
また、介護をなさっている方も、空いた時間を
利用して外出することなく、ご自宅で施術が
できます。
介護する側もされる側も、いきいきと生活を送っていただけるよう、お手伝いをします。
鍼灸施術が始まるまでの手順について
まずは「ふきのとう」にTELまたは、メールにてお問い合わせください。
ご都合のよい日程で施術体験(2000円)をしていただきます。
その際に、ご不明な点についてお答えさせていただきます。
ご都合のよい日程で施術体験(2000円)をしていただきます。
その際に、ご不明な点についてお答えさせていただきます。

施術体験と、説明を聞いた上で、施術をしたいと判断して頂いた場合。

①保険適応を希望の場合
医師への同意書についてご説明します。
ご理解いただいた後、同意書をお渡しします。
ご理解いただいた後、同意書をお渡しします。
(同意書は「ふきのとう」で準備しております。)

医師の診察を受け、同意書を書いていただいたら、 数日中に「ふきのとう」にご連絡ください。

医師に同意書記入をしていただいた日から、施術が可能となりますので、
予約を入れていただき開始します。
保険手続きを代行する委任用紙に必要事項のご記入と印鑑が必要に
なりますので、保険証・印鑑のご準備をお願い致します。
予約を入れていただき開始します。
保険手続きを代行する委任用紙に必要事項のご記入と印鑑が必要に
なりますので、保険証・印鑑のご準備をお願い致します。
②実費施術を希望の場合
次回の日程を予約し、施術が始まります。
メニュー
ふきのとう
モバイルサイト